今日の「これ、作っちゃおう!」はシメサバです!
当然のように日本酒が・・・(;^_^A
シメサバ大好きです!
別にサバじゃなくても、サンマでもイワシでもいいのですが、酢漬けは最高ですね、酒のお共に(笑)
特に炙りシメサバは美味しいです。
今回は普通のシメサバを作ります。
なぜかというと、晩酌の肴が欲しいから(^^;)
さあ、いきますよ、Here we go!
シメサバのレシピ
【材料】
サバ
塩
酢
【作り方】
①サバをさばきます(笑)
私は自己流です。
頭を落として、腹を開いて内臓を取り除き、水でよーく洗って3枚におろします。
おろし方はググってください。
②本当はもう塩をまぶしてしまうのですが、なぜか順番を間違えて骨をとってしまいました。
骨をとらないと、刺身状のものは食べるときに刺さりますので、あと仕上がりもきれいなので、骨は丁寧に取り除きます。
おろし方が汚いーーすみません、包丁といでおきます(ーー;)
③塩を全体にまぶし、一晩、冷蔵庫へ。
④本当は水が出ているはずで、その水で塩を洗うのですが、なぜか今日は水が出ていない・・・というわけで、水道水で軽く塩を流します。
⑤酢をひたひたに注ぎ、1時間くらい冷蔵庫へ。
純米酢を使いました。米酢でもなんでもお好きなもので、どうぞ
⑥こうやって白くなっていればできあがり! 上下をひっくり返してもよし。
⑦本当はここで骨をとります。あと、皮をはぎます。頭からしっぽへ向かって、手でするりんと。
⑧切り分けて、食べます!!
【注意】
サバは、身がピカピカで目がキラキラしているのを使いましょう。
目が濁っているのは基本的に使いません。
「刺身用」として売っているものでも、おめめに注意。選べる状態で売っていたら、身を傷つけないように生きのいいのを探しましょう。
アニサキスの食中毒が問題になっています。内臓をきれいに除去して洗ったつもりでも、残っている可能性がありますねー。お気をつけて。作ったら、いったん冷凍すると良いです。
今回は純米酢で作りました。長くつけると酸っぱくなります。
新鮮な魚が手に入って、おろすことができれば、なんと簡単にできてしまう!
シメサバは買うと1枚300円くらい?
飲み屋だと高いですよね。300円あれば2枚できてしまうので、なんとお安いこと!
こうして節約の日々は続く。