Contents
なかなか寝つけない、何度も起きる
なかなか寝られなくて睡眠不足になってる人、周囲に多くないですか?
私のまわりにはホントに多いです。
まずはデイサービスの利用者さんたち。痛みがあって眠れない人もいますが、高齢者は夜中に何度もトイレに行くので寝られなくなるらしいです。比較的若い利用者さんたちは原因がわからないけれど、寝つけない、すぐに目が覚めてしまうと言ってます。そのため入眠剤を処方してもらっている人がほとんどです。ハルシオンとかデパスなど、薬の名前を覚えちゃいました。
薬を飲んだ利用者さんたちは、お迎えに行ってもなかなか起きられなかったり、起きてもぼーっとして頭がふわふわしているって言います。だからデイでも、「眠剤(みんざい)を飲みました」と申告してくださる人は気をつけて見ています。足元がふらつくことも多いですから。
あと、若い知人たち。ぜんぜん寝つけなくて、朝方やっと眠れたと思ったら起きる時間になったーーという万年寝不足さんたちは、男性に多いです。入眠剤を処方してもらっている人もいますが、ただ苦しんでいる人もいます。
彼らはすっごく疲れた顔してます。お昼ごはんの後に眠気が襲ってくるみたいで、気の毒にその時間は仕事だから寝られない。夜も昼も眠れないから、疲れますよね・・・
あなたのまわりにも不眠は多い??
睡眠を調査している色々な会社や機関の調査結果がネットで見られますが、厚生労働省のサイト「みんなのメンタルヘルス」によると、日本人一般成人の21%が不眠に悩んでいて、15%が日中に眠いと感じているそうです。
ちなみにこのサイトによると、不眠は睡眠障害の症状の一つで、寝つきが悪い、夜中に何度も起きる、朝早くに目が覚めるなどのことだそうです。なるほどデイの利用者さんや60代職員はまさにそれ。若い職員に至っては寝つきが悪い、朝起きたら疲れているといつも訴えているので、これらの調査もまんざらウソではないのかな、と感じます。
なかなか寝つけなくて本当につらいんだよ、と利用者さんや知人たちは口を揃えて言うので、笑いごとでは済まされないのでしょうね。すぐに寝落ちて、夜中に起きることもない私には、お気の毒に、としか言えないのですが・・・。
なぜ寝つけないの?
なぜ不眠になるのか。原因が分かれば対処のしようがあります。
介護福祉士の勉強をすると、高齢者が夜に寝つけない理由は昼間の活動量と刺激が少ないことも原因である、と習います。昼にヒマだと昼寝するし、身体の自由が利かなくなって活発に動くこともできないから、昼間の活動を支援しましょう、というわけです。
それなら若い人や中高年の不眠はどうしてでしょう? 昼間の活動が活発なので、夜はバタンキューのはずですが、高齢者と同じく、やっぱり寝られない。なんで?
原因はストレスとか体内時計の狂いとか色々言われていますが、薬で治療するのは怖いし、生活習慣をガラッと変えるのは難しいな、という人のために、今では快眠を助けるサプリがたくさん出ていますので、試してみてはいかがでしょうか。
本当にたくさん出ているので選ぶのに困るーーそんな方のために今回、おすすめしたいサプリを10用意しました!
選定基準は口コミや評価が高いのはもちろん、加えて「名前がかわいいor覚えやすい」「試しやすい値段」「睡眠に良いといわれる成分が入っている」です。
快眠サプリ、おすすめ10選
本当にたくさんあるので、選定するだけで恐ろしく時間がかかっちゃいました。
きっとお店やネットで探している人も、同じ状態なんだろうな、と思います。
そんなわけで以下、参考にしてください。
商品名 | 特徴 | 主な成分 | 初回の価格(定価) | 内容 飲み方 |
|
![]() 1位 |
グッドナイト27000 | 機能性表示食品 夜間の良質な睡眠をサポート 自然由来成分 GMP基準認定工場で国内生産 |
グリシン、L-テアニン、トリプトファン、GABA酵素、ラフマ、カモミールなど | 990円(6,000円) | 90粒入り1日3粒 |
![]() 2位 |
グリナ | 速やかに深い眠りをサポート アミノ酸研究のパイオニア・味の素KK 10年以上のロングセラー |
グリシン、クエン酸など |
500円(7,128円) |
30本入り1日1本 |
![]() 3位 |
ネムリス |
しっかり休みたい、快適な朝を迎えたい人に 純国産、自然な成分 GMP認定工場生産 |
グリシン、トリプトファン、GABA,ビタミン3種、ナイアシン、各種ハーブ、特許成分 |
980円(7,000円) |
180粒入り1日6粒 |
4位 | シンデレラスリープ | 女性のための「ねむリズム」サポート 自然由来成分 国内工場生産 180日間全額返金保証 |
グリシン、GABA,トリプトファン、ハーブ |
1,980円(7,560円) |
60粒入り1日2粒 |
5位 | グリシンプレミアム | 5年連続モンドセレクション金賞受賞 大阪大学との産学連携 GMP、ISO9001、有機JAS認定工場で生産 |
グリシン、L-トリプトファン、L-テアニン、GABA |
1,620円 |
30包 1日1包 |
6位 | NEMLINA (ネムリナ) |
心地よい休息をサポート 有機JAS認定・GMP・HACCP工場 国内工場一貫製造 |
L-テアニン、GABA、クワンソウ、カモミールなどのハーブ | 2,950円(7,100円) | 60粒入り1日2粒 |
7位 | リラクミンナイト | 日本製 ハーブ配合 合わなければ商品チェンジOK |
グリシン、クワンソウ、トリプトファン、ギャバ、 テアニン |
3,120円(3,900円) | 90粒入り1日3粒 |
8位 | スヤナイトα | グリシンとトリプトファンにこだわる 「眠りの草」西洋ハーブ配合 |
トリプトファン、グリシン、GABA、カモミールなど | 5,083円(5,980円) | 30カプセル 1日1カプセル |
9位 | 潤睡ハーブ | ぐっすり、ぽかぽか 成分をバランスよくブレンド 合わなければ返金10日間 |
GABA、クロレラ、ラフマエキス、クワンソウ、しょうが | 1,980円(5,980円) | 90粒入り1日3粒 |
10位 | 北の大地の夢しずく![]() |
2014年モンドセレクション銀賞 アスパラガスの成分配合 |
酵素処理アスパラガス抽出物、ギャバ、クワンソウ、ビタミン類、アミノ酸、その他 | 3,411円(3,790円) | 30本入り1日1本 |
おすすめ第1位から第8位までは、快眠に良いとされるアミノ酸のグリシンかL-テアニンが含まれていますが、9位はGABAというアミノ酸です。10位に至ってはアスパラガス。商品名がかわいいのと、面白いので選んでみました。
思ったのは、初回のお試し値段は安くても、定価はそこそこいい値段なんですね。もちろん、みな定期購入割引がありますが、まあ薬と違って絶対に飲み続けなくてはいけないものではないので、試して自分に合っていると思ったら頑張って費用を捻出すればいいのかな、と思います。
それでは第1位から3位まで、ランクインした理由をお教えしちゃいます!
グッドナイト27000
ポイント高いのは、機能性表示食品というところ。L-テアニンで承認をとっています。エビデンスが整っているというのは心強いですね。これだけサプリが多いなか、選ぶ基準にもなります。
●成分
もちろんグリシンもL-テアニンも含まれています。その他トリプトファン、GABA酵素、ラフマ、カモミールなど自然由来の成分が配合されています。これもポイント高いですねー。赤ちゃんに安らぎを与える効果があるとされるミルクペプチド特許成分のラクティウムも配合されています。赤ちゃんがリラックスするくらいの成分なら、かなりリラックスできるわ♪♪
製品に使用する原料はもちろんすべて検査済み。カフェインもなし、放射能検査もしていて、すべて検出されず、だそうです。こういう点でも信頼度あがります。
●ネーミングもOK
覚えやすいこと、この上ない(笑) 27000という数字は、1袋に27,000mgの休息サポート成分を含んでいる、という意味。ちょっと想像できませんが、「いっぱい」ってことでしょうね。
●お試し価格
初回のお試しが990円というのも嬉しい。
(定期購入3カ月継続が条件)
●定期購入割引
定価は高いけれど、定期購入を申し込めば毎回2、3割引きになります。購入するごとにポイントがつき、ボーナス特典もあるので、続ける気がある人にはありがたいです。
●送料
送料は初回だけ無料、あとは1万円未満で200円の送料がかかります。
●解約・休止
定期購入の休止や解約は電話かメールでOK。ただし3回以上定期購入を継続するのが条件です。4回目の配送を止めたり解約したりできます。
こちらのサプリを飲み始めると、寝つき・眠りの深さ共にとても良くなり、立ちくらみなどに悩まされることもなくなりました!
結構即効性があってびっくりです! @cosme
30分ほどすると心が落ち着くような少し眠たいような気持ちよさがあります。
そのまま布団に入るといつの間にか寝てしまってます
夜中何度か目がさめますがまたしばらくすると眠れます。
飲む前より睡眠時間は増えています
寝起きはすっきりですね。 @cosme
グリナ
アミノ酸といえば味の素、というくらい昔からアミノ酸の研究をしている会社です。スポーツ飲料などもよく目にしますね。
グリナも機能性表示食品なんですよ。これだけで信用してしまいます。
●成分
グリシン、クエン酸、香料が主要成分。グリシンが入っているのでOK。
●ネーミングもOK
なんとなく童話に出てくるような名前で、かわいいですねー。
●お試し価格
500円ですよ、500円!
ワンコインでお試しができるっていうのは、超便利!
●定期購入割引
お試しのときに定期購入を一緒に申し込むと、お試し分はタダ!
定期購入は毎回10%割引で、しかもポイントためて味の素製品をゲットできます♪
●送料
無料
●解約・休止
定期購入は3回目の購入後から、電話かお問い合わせフォームで。
ネムリス
名前がかわいい、っていうところがポイント高い。あと、「純国産」の自然な成分というのがいいです。実は私、自然なもの大好き、体にいいものにこだわっています。子供が服用しても大丈夫、っていうのは、本当に自然なものを作っている証拠だと思うんですよね。
筑波大学・裏出教授監修で多くのメディアでも推薦されています。
●成分
休息の特許成分「ラフマ葉抽出物」が配合されています。さらにその他の成分を見直したことで、休んだ、と実感できる内容になっています。ちなみに、以下が含まれます。
- 植物ハーブ成分:ラフマ葉エキス、テアニン、クワン草、メリッサエキス、月見草
- アミノ酸:グリシン、トリプトファン、GABA酵素
- ビタミンC、B6、B12,ナイアシン
●ネーミングもOK
見ればすぐに「眠り用のサプリ」とわかります。
●お試し価格
初回980円(定期購入3カ月継続が条件)
●定期購入割引
2回目以降はずっと30%引きの、4,900円!
●送料
無料
●解約・休止
定期購入は3回継続が条件です。4回目の配送10日前までに電話で申し出ます。
フリーダイヤルで平日の10時~18時なので、お昼休みに頑張って電話しましょう!
こちらの商品はサプリメントなのでカラダに優しい成分のみ配合されており安心して続けられます。
リラックス効果が高いためか、一度眠りにつくと朝までぐっすり眠れます。
目覚めた時に体が軽くなったように疲れも取れました。 @cosme
例外枠:9位、10位
グリシンは含まれないけれど、9位はGABA(γ-アミノ酪酸)というアミノ酸が含まれているのでリストに入れました。GABAもリラックスに大いに関係する、自然なアミノ酸です。
10位は、すっごく変わっているので掲載してみました。生産者の意気込みが伝わるサプリです。
潤睡ハーブ
グリシンとかはないけれど、必須アミノ酸9種類が含まれる「クロレラ」を配合。また身体を温める「金時しょうが」など、成分をオリジナルの配合比で実現。
名前はわかりやすいです。睡眠が潤っている、というネーミングがいいですねー。
3カ月以上継続者が85%ということなので、満足度は高いようです。
気になるお値段はーー
●価格
初回1,980円。合わなければ返金(到着して10日間以内)
●送料
初回無料、以後2袋以上で無料
●定期購入割引
33%割引の3,990円。かなり購入しやすい
●解約・休止
電話かメールで連絡します。
北の大地の夢しずく
なんたって名前がいいですね。北海道=おいしいもの のイメージがあります。サプリもおいしいのかな?
このサプリ、10年以上も不眠・睡眠障害に悩んできた社員が自ら開発した快眠サポート飲料だそうです。だから真剣さと意気込みは誰にも負けない、というのが伝わってきます。
その方の不眠の原因は「ストレス」で、アロマや入浴などでは解消できず、それなら「体内に直接、快眠に導く休息成分を送り込む!」と開発されたのがこのサプリ。
そこでアスパラガスに目をつけたのには、もうびっくりですね。休息サポート成分誘発物質というのがあるらしいですよ、これ特許出願中。
あと、安心・安全もうたい文句です。
●価格
お試しコース3,411円。
●送料
181円から。(個数によっては宅配便になる)
●定期購入割引
割引あり。お試しコース(10%引き)、基本コース(15%引き)、年間コース(20%引き)
●解約・休止
お試しコースはいつでも解約可。
その他は3カ月を超えてから解約・休止可。
いずれも電話、PC、スマホで。
グリシンとL-テアニンは快眠に重要な成分
はい、先ほどから「グリシン」とか「L-テアニン」とか言っていますが、なぜこれらが含まれていることが重要なのか。なんで???とハテナマークが飛び交っている方もいるでしょう。
なので、そこのところを解説します!
実はグリシンとL-テアニンは、体内で生成されるごく普通のアミノ酸なのです。L-テアニンは緑茶に多く含まれ、グリシンはエビやホタテなどの魚介類に含まれます。
アミノ酸なのでうっすら甘いのが特徴。
特にグリシンはいちばん単純な形のアミノ酸なので、他の物質とくっついて身体を動かす助けをしています。たとえば菌の活動や増加を抑え(これを静菌という)食品の日持ちを良くする。胃酸の酸性度を和らげたり、肝臓では解毒作用に関わったり、脂質の消化と吸収を助ける、など。
この単純なアミノ酸が脚光をあびることになったのは、あるときグリシンを服用した翌日、だるさが改善されたと訴えがあったため、その後、何の効果もないと思われていたグリシンの研究が進み、他のアミノ酸も含めて睡眠の改善の助けになるとわかったからです。
長くアミノ酸の研究を行なっている味の素の研究所のレポートを読むと、要するに深く眠るべきときに脳に働きかけて表面血流を上げ、深部体温を下げて眠る状態にする手助けをしている、と。つまり血がめぐるから温まって入眠しやすく、身体自体は休める、ということですね。
L-テアニンはカフェインによる興奮を抑えてリラックスを助けます。寝る前にコーヒーを飲むなとは言われましたが、そういえば緑茶は制限されませんでしたねー。
いずれも身体を温めたり、深く眠るために必要な脳の休息を助けたりするため、途中で覚醒する回数が減り、起きたときの疲労回復感が増すのですね。
なので、この2つあるいはGABAが含まれているサプリを優先的にチョイスしました。
眠れない原因を探ろう!
ちなみに、サプリで快眠を実現する方法はとても有効ですが、そもそも眠れない原因を解消する努力もしてみましょう。
あらゆる睡眠関連サイトに共通している意見が「寝入ってから3時間内にノンレム睡眠(深い睡眠)に入れば脳も身体も休める」というもの。
この「3時間以内」に身体は疲労回復をするそうで、そこを妨げると寝起きがスッキリしないといいます。
つまり、
・寝入ることができる
・寝入って3時間以内に深い睡眠に入る
と、朝はスッキリ起きられるということになります。
これができない原因はそれぞれあると思いますので、一般に睡眠を妨げていると言われている生活習慣を挙げてみます。どれかに当てはまったら、改善してみてはいかがでしょうか。
快眠を妨げる生活習慣
まず、病気はないですか
睡眠関係の病気は、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群、ナルコレプシー、睡眠関連食行動障害、レム睡眠行動障害などがあります。
睡眠時無呼吸症候群は今ではよく知られていて、寝ているときに息が止まるアレですね。息が止まるとビックリしますよ、しばらくしてプフー! と吐き出したりして。横で寝ているこっちが不眠になります(–;)
むずむず脚症候群は、温まると虫が這っているように足がむずむずして眠れなくなります。数人の女性利用者さんが「寝ようとすると足がむずむずして」と言っていたので、一般的?なもののようです。
ナルコレプシーは1日に数回、1~2時間おきに耐えがたい眠気に襲われます。緊張する場面でも眠くなるのが特徴。
睡眠関連食行動障害、レム睡眠行動障害は、共に寝ているときに身体が勝手に動きます。レム睡眠行動障害は、夢を見ていたらその通りに行動するそうで、ケガすることもあるようです。
これらは、専門医にみてもらいましょう。
生活リズムがずれていませんか
体内時計と一般的な1日の時間は11分のズレがあり、それが積もり積もると1か月で4時間の時差ができます。これも「夜なのに寝られない」原因の一つとなります。
体内時計を24時間に合わせるには、朝起きて太陽の光を浴び、朝食をとります。身体の内外を起こすのが目的です。
夕食を寝る寸前にとっていませんか
寝る3時間以上前に済ませ、胃腸を休ませてから寝るのが理想的だそうです。
また、身体を温める食事をとるといいそうです。
ハードな運動を寝る前にしていませんか
運動は寝る2時間以上前までに済ませるといい、とのこと。
というのも、適度な疲労感が睡眠には良いけれど、寝る直前の運動は体温が高くなりすぎてかえって寝つきが悪くなるからです。
シャワーだけで済ませていませんか
シャワーでなく、ぬるめのお湯にゆっくりつかるのが効果的。
リラックスするうえに血流が良くなって自然と体温を調節できるそうです。
寝る環境が整っていますか
光を浴びると身体が朝だと思うなら、できれば暗くして寝たいですね。
枕やマットレスにこだわってみるのも良いでしょう。身体の圧や熱を避けようと人は寝返りをうちますので、そのような動きを妨げないものを選びましょう。
同様に掛け布団やパジャマも、重たかったり厚かったりすると動けませんね。足が冷えるからと靴下を履いて寝る人がいますが、2枚重ねると血流が滞ることがあってかえって温まらないそうです。重ね着しない方が無難ですね。
寝る直前に、覚醒してしまうことをしていませんか
これから寝るのに、逆に起きてしまうような行動は、テレビやスマホ、パソコン、ゲーム、飲酒、喫煙、考えごとが代表的なもの。
スマホやパソコンなどは寝る前に見ない
ブルーライトはスマホやLEDなどに入っていて、この青い光は「昼間です!」と頭に認識させるものなのです。ということは、寝る前にスマホを見ていたら、頭はすっかり昼なのですね。
でも1、2時間スマホに触れないなんて耐えられない!ーー睡眠をとるか、情報をとるか。究極の選択だ・・・
どうしても夜に作業をする私は、ブルーライトをカットするPC用メガネを使っています。メガネなしのときと比べてだいぶ疲れが残らなくなりました。まあ100%というわけにはいきませんけど。おしゃれなメガネがたくさんあるので、安くて気に入ったデザインが必ず見つかります。
ちなみに、私が使っているのは、zoffのコレ。ウェリントンタイプで、かわいいでしょ♪♪お気にいりです。
わざとライトをレンズに映してみました。ブルーですねー♪
店舗に行くと耳かけ部分を調整してくれるから便利ですが、zoffとかJ!NSは人気の店だから待たされるのが難点。視力調整の必要がない場合は通販がおすすめです。
![]() |
価格:5,400円 |
子供もゲームやスマホをしていて、ハッキリいって視力がガンガン落ちてきました。早くからPCメガネをかけさせていればよかったなー。
飲酒・喫煙はほどほどに
アルコールもタバコも、摂取すると覚醒する効果があります。意外ですね。お酒は寝つきは良くなりますが、アルコールを分解するときに発生するアセトアルデヒドに覚醒効果があるそうで、途中で覚醒し、結局は眠りが浅くなります。
もしもきちんと寝たいなら、寝る数時間前にはやめた方がいいですね。
考えごとをしない
就寝2時間前は何もしない、つまり寝る前にリラックスする、ということなのですが、何もしないことでストレスになるのは困ります(^^;)
人それぞれリラックス方法は異なりますが、たとえば気になっていることを書き出してみるとか、家族に打ち明けるとか、大事な人にメッセージを送るとか(スマホを使うことになりますが)。
アロマもいいですよ。道具を揃えるのが面倒だったりしますが、何となくリッチな気分になります。音楽を聴くとリラックスする人もいますね。私の場合は逆に興奮します(笑)
ハーブティーや温めた牛乳を飲む人もいます。
あと、今回おすすめのサプリメントを使っている人もいます。
どれがいいかは、本当に人それぞれ。
ぜひご自分に合った方法を見つけて、辛い日々を早く解消してくださいね。
サプリメントは薬ではありません
最後に、サプリメントは薬ではありません、念のため。
なので、必ず同じ時間に飲まなくちゃいけないとか、借金してでも買わなくちゃとか決まりはありません。もちろん各サプリ推奨のとりいれ方はあります。慣れるまでそれに従うのも良いのでは? 口コミは良いことが書いてあったけど自分には効かない、など感じるものは個々人で異なるでしょう。イクラが大好きな人もいれば、口に入れることさえできない人もいる(それは私です)のと同じです。
だからといってひと箱をいっぺんに全部飲む人はいないーーですよね? いるかな?(^^;)たとえ害はなくても、普段ないものが急に大量になったら、身体だって処理が追いつかないと思うのです。
あと、やっぱり基本は普段の生活です。薬や補助食品などに頼りながら、身体に負担のない食事や生活などを整えて、最終的には健康な身体になりたいですよね。
定年退職してお金が入ってこなくなってから病院通いするのはお金と時間がもったいない。そういうデイの利用者さんたちがいっぱいいますが、自分一人で病院に行けない辛さ、病院にかかるお金があまりない辛さ、身体が思うように動かない辛さで、みんな何かしら苦しんでいます。
先輩たちを反面教師にするのは申し訳ない気がしますが、私たち中高年は今から自分の身体を整えたいものです。
と、そんなことを意識しながら、サプリは補助として上手に使ってくださいね。